それぞれのハロウィン
みなさんこんにちは(^^)
さて、おとといは

ハロウィン!! …でした♪
サポート職員9人中5人、昭和生まれ。
その5人には何とも馴染みの薄い行事ごと…
しかし、年々若者にとっては楽しみな行事になっている模様。。。。
ということで(^^)
両サポートでもハロウィン、楽しみました~♡(もちろん療育も兼ねてです)
まずは元祖サポート
下校後課題を済ませるとさっそく、前日より作成していた衣装に着替えます。
かぼちゃ、ドラキュラ、ネコ?、ポケモン?!笑
思い思いの衣装に着替えて、グーグルマップを手にいざご近所のお宅へ!

ご近所の皆さんには事前に『おかし引換券』なるものを渡してあったのですが、ご厚意で別にお菓子を頂いたり、迫真の演技で怖がっていただいたりとお世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m!
大きい子チームも小さい子チームも先生の手をかりることなく、地図を見ながら目的のお宅へ。

きちんとチャイムを押し、
「トリックorトリート!!」
最後の「ありがとうございます!」も忘れません!素晴らしい\(^o^)/
その後は暗号の紙を持って公園へ宝探しへ。。。大きい子チームは謎解きメインで!
小さい子チームは地図に印があり、その場所に隠された引換券を探していく方式です^^
少し難しかったのですが、無事にお宝ゲットォォ!

皆で仲良くゴソゴソ分けてる分けてる(^^)♪
そしてこちらはサポートⅡ
お菓子作りの得意な先生がクッキーを焼いてきてくれたので、みんなでデコレーション♡
やはりこんな時は女の子たちのほうが夢中になるんですね!
おいしそうな匂いにAちゃんは待ちきれない様子です(^^)

もちろん男の子も頑張ってくれました。 前回のクッキングでは次の子の事を考えずに好きなだけ材料を取っていた男の子も、今回は”あまり”に気を付けて量を加減していました。
その後はⅡでも宝探し
こちらは謎解きを順にたどっていくとお宝にたどり着くルール。
場所は室内に限って3人1チームになって行いました。
始めのお約束で”3人協力して探す”ことを話し、ヨーイスタート!

早く探し当てたいあまり若干フライングしてしまう子もいましたが(^^ゞ、名前を呼ぶと”はっ”と思いだし、仲間を呼びに行く場面も見られていました。

こちらも無事お宝ゲットォォ↑↑

アンチハロウィン派だった私(ウエヤマ)も、
この笑顔が見れるなら新しい行事ごとに便乗するのも悪くないな…♪
と今回考えを改めました(笑)
ちなみにハロウィンとは日本のお盆の様なものだそうで、
仮装をするのは悪霊を追い払うためのものだそうです。
月日はもう11月。
朝夕はだいぶ冷え込むようになり、両サポートでも風邪ひきさんがチラホラ。
しかーし!!今年は悪霊退治もできた事ですし、
元気に冬も楽しんで過ごしてもらえると思います!!(^^♪