節分の日2022
早いもので2022年になりすでに1ヶ月が経ちましたね。
全国的に新型コロナウイルスの第6波が到来。
熊本市でも第5波の約4倍の感染者数が確認され感染対策などこれまで以上に気が抜けない状況になり、サポートでもマスクの着用、こまめな手指消毒と換気、子どもたちが触れる物の消毒などを徹底して支援をおこなっています!
そんなコロナ禍ではありますが、コロナに負けるな!悪い鬼を追い出せ!という意味も込めて節分の日イベントを行いました!

今年の節分は『モルック』をおこないました!
テレビやYouTubeなどで目にして知っている方もいるのではないかと思います。
モルックはフィンランド発祥の棒倒しのスポーツで、子どもから大人まで簡単にはじめられて楽しめるスポーツとなっています。
ルールは、福の神が描いてあるペットボトルで鬼のピンを倒して先に50点ピッタリにしたチームの勝ち!
ピンは複数本倒すと倒れた本数が得点になり、1本だけ倒した場合はそのピンに書いてある点数が得点となります。

50点をオーバーしてしまった場合は25点からやり直しとなり、ただ闇雲に倒すのではなく点数調整も考えながらしなければなりません。
また、倒したピンは元の場所に戻すのではなく倒した場所に立てていくのでどんどんピンが散らばっていき難易度も上がっていき緊張感もあってとても楽しめます!
2チームに分かれてゲームスタート!
序盤はたくさん得点が入るように投げていきます!

中盤になってくると高得点を狙おうとして難しいところに投げ0点が連発するなど(笑)
自チームの得点をチームメンバーで協力して計算をし「あと何点必要だからあれを狙って!」などと声掛けがあったりとチーム一丸となって取り組んでいる姿が印象的でした(*^-^*)

また、0点だった子に対して「ドンマイドンマイ!」とプラスの言葉かけが自然と出来ていました!
そして投げ方を変えたりして工夫しながら、どうやったら狙いのピンを倒せるか考えながらプレーしていました!

終盤では、両チーム残り10点となり遠くにある10点ピンを集中して狙うなどして接戦を繰り広げ、最後にスーパープレイが出たチームが勝利しましたq(≧▽≦q)

勝ったチームにはお菓子の詰め合わせを(*^_^*)

負けてしまった子たちは接戦だったこともあり悔しそうにしていましたが、「次したら勝つよ!またやりたい!」と自分で気持ちを切り替えることが出来ていました!

ピンまでの力加減や投げ方の工夫、チームの得点の計算など頭も身体も使えるモルックは、日頃の活動にも取り入れていきたいなと考えているので次回はリベンジしてもらいたいですね!
それでは、また更新していきます!!