春休みイベント2023 Part4
※新型コロナウイルス感染防止のため手指消毒・マスク着用(熱中症対策のために外出・運動している際には外している事もあり)・車での移動時は窓を開け常に換気をしている状態を徹底して春休みの期間の支援を実施しました。
早いもので、4月になりサポートには新メンバーが入所し、新年度がスタートしました!
顔ぶれが新しくなって、最初のおでかけは『熊本市動植物園』

まず、最初に自分勝手な行動をしないことや、みんなで一緒に行動しましょうなどサポートでのお出かけ時のルールを説明し、職員と手をつないで園内を見て回りました!
園内では、子どもたちに大人気で毎回盛り上がる「園内鬼ごっこ」を行いました!
このゲームを行うにあたって絶対に守るお約束として
・走らない
・行動するときはグループで一緒に行動する
・他の利用者の迷惑になることをしない
楽しむうえで守らなければいけないところを伝えて、行いました。
ルールは、園内全体を逃げ回り鬼グループに見つかり写真を撮られると鬼交代。最終的に鬼をしていた時間が短かったグループが1位になれるというゲームです。
そして、1位と2位にはジュースやアイスの景品があり子どもたちは真剣にそれを狙いに本気で取り組んでいました(*^^*)
13時頃にゲームスタート!

園内全体に逃げたグループを予想で探しつつ、スタートして20分後に別グループを発見!!
途中、くーぼ先生からのミッションがあり「14時までにくーぼ先生を見つけよう!未達成は鬼時間+15分」というのもあり、鬼になりたくないからといって隠れてるばかりでは不利になるミッションもあります。
ミッションをしようとして、全グループが集まることで次々と鬼が交代していました(笑)

途中、ミッションで「くーぼ先生を探し出して乗り物になろう!」というのもあり子どもたちは絶対に乗りたい!とさらに目を光らせながらくーぼ先生を探しつつ、鬼にも気をつけないといけないという緊張感でとてもワクワクしている様子がとても伝わってきました( *´艸`)


無事に見つけることが出来たグループは、どれに乗りたいかを話し合いしっかりと意見をまとめて各々好きなものに乗って楽しそうにしていました(*^▽^*)


なかには戦略的に乗り物を選び、モノレールを選び、高いところから他のグループがどこにいるかを把握しているところもありました!

そして、ゲーム終了時間が近づき鬼グループがなかなか他を見つけることが出来ずにそのままタイムアップ(+_+)
最終結果では、1位と2位がダントツで鬼の時間が少なくジュースをゲットしていました(*^^)v

こまめに休憩はとっていましたが、2時間半近く園内全体を歩き回り、新メンバーの新1年生たちも疲れたからと言ってわがままを言う事もなく、とても楽しそうに最後までしっかりと参加できていました!

また、高学年の子たちは下級生のことをちゃんと思いやりを持ちながら取り組むことが出来たのではないかと思います。
自分だけが楽しいのではなく、グループ内の他の子たちも楽しませながら取り組んでいる姿を見て、成長を感じました(*^▽^*)

それでは、引き続き更新していきます!