夏休みイベント2022 Part9
※新型コロナウイルス感染防止のため手指消毒・マスク着用(熱中症対策のために外出・運動している際には外している事もあり)・車での移動時は窓を開け常に換気をしている状態を徹底して夏休みの期間の支援を実施しました。
今回はニジマス掴みと千畳河原での川遊びについて書いていこうと思います!
ニジマス掴みは、昨年もお世話になった「菊池少年自然の家」へ行ってきました。
川にニジマスを放流して行う予定でしたが、前日の雨の影響で残念ながら川でのニジマス掴みは出来ず・・・
施設内でニジマス掴み体験ができるように用意していただきました!
まずは、ニジマス掴みの説明をみんなで聞きます。
子どもたちはおしゃべりをすることなくしっかりと少年自然の家の方の顔を見ながら話を聞くことができました!

ニジマス掴みはただ掴んで終わりではなく、捕まえたニジマスを捌いて、串に刺すまでを自分の手でします。
『命をいただいて、自分たちは生きていること』を身をもって経験し学ぶことができます。
説明のあとは、いざ挑戦!
捕まえられそうなニジマスに狙いを定めて・・・

上手に捕まえることが出来ました(*^^)v


捕まえたニジマスを捌いて、串に刺していきます!
捌き方も教えて貰いながら、上級生の子たちはほぼ自分たちですることができ、下級生の子も挑戦して慎重にナイフを使って捌くことが出来ました!
また、出来ない子の分を上級生の子が代わりに捌いてあげたりしていましたよ(*^-^*)
あとは焼けるのを待つのみ!
焼けたらみんなでお昼ご飯!
自分で捕まえて、捌いたニジマスをありがたくいただきます!

子どもたちはニコニコでとても美味しそうに食べていました(*^-^*)

ちょっと魚が苦手という子もいましたが、一口食べてみると身がホクホクでちょうどいい塩加減のニジマスは食べることが出来たようで1匹食べることが出来ました(*‘∀‘)

人数より少し多めに用意していたため、3匹ペロリとたいらげて満足そうな子もいました(笑)

自分で捕まえて、焼き上がった魚をすぐに食べるということでいつもと違った食べ方でさらに美味しかったようです!
美味しそうに食べる子たちを見ていると私たちもとても微笑ましかったです(*^▽^*)
昼食後、少年自然の家の方々にお世話になったお礼をして『千畳河原』へ!
こちらは雨の影響はそこまでなく、川遊びができる状態だったので川で思いっきり遊んできました!

子どもたちはエネルギー満タンの様子で元気に泳いだり、水をかけあったりしていました!


また、少し高い場所から飛び込みも出来るようになっており、昨年までは川遊び自体そこまで得意ではなかった子が今年は自分から挑戦し、見事飛び込むことができました!!

「どうだった?」と聞くと「めっちゃ楽しかったよ!」と笑顔で話してくれました(*^▽^*)
この1年間での精神面の成長を垣間見ることが出来ましたね!
このように、ニジマス掴みでは日頃の食への感謝を学ぶことでき、生きた魚に触れるという貴重な経験をすることもできました!
子どもたちも学校で食事に関する勉強などはしているとは思いますが、生きた魚に直に触れ、見て、経験できたことは良い勉強になったのではないかと思います!

そして、川遊びでは毎年子どもたちの成長を見ることができ、昨年まで出来なかったことが今年は出来た!という喜ぶ顔は何度見てもまぶしく、こちらも嬉しくなりますね(*^▽^*)

引き続き更新していきます!!