夏休みイベント2022 Part8
※新型コロナウイルス感染防止のため手指消毒・マスク着用(熱中症対策のために外出・運動している際には外している事もあり)・車での移動時は窓を開け常に換気をしている状態を徹底して夏休みの期間の支援を実施しました。
今回は『阿蘇ミルク牧場』へ行ったことを書いていきたいと思います!


朝から出発して、お昼ごろにミルク牧場に到着!
まずはお弁当を食べて、エネルギー補給(・ω・)ノ

昼食後に向かったのは、らくのう体験ステージ!
とても人気のコーナーで50人以上のお客様がすでに並んでおり、私たちもそこに並び、らくのう体験をしてきました。

インストラクターの方から乳しぼりの説明があり注意点などを子どもたちはしっかりと聞いていました。
順番が回ってくるまでの間、少し緊張した様子で待っており他のお客様がしている様子を見て「あんな感じで真似したらいいよね!?」などと話をしたり、自分の指で練習をしたりして過ごしていました(笑)
いざ自分たちの番になると、緊張した面持ちでしたが牛がびっくりしないように優しく丁寧に乳しぼりをすることが出来ました(*^^*)


乳しぼり体験をした人には、牛乳やコーヒー牛乳のプレゼントがあり、美味しくいただきました(#^^#)
「ちょっと怖かったけど、上手に出来たから良かったー!」などといい経験が出来た様子でとてもいい表情をしていました(*'▽')

その後もミルク牧場内を色々と見て回りました!
カブトムシ昆虫ふれあい館では、たくさんの種類のカブトムシの剥製や本物のカブトムシがいて触ることができました。

怖がったりすることなく興味津々でふれあうことができました!
また、犬やうさぎなどの小動物ともふれあう場所があり、そこでは間近で動物たちとふれあうことができました!
普段、そんなに動物に興味がないのかな?という感じの子も自分から撫でにいく光景を見て、印象的でした!


犬とのふれあいコーナーは大人気で子どもたちも時間を忘れたかのようにずっと「可愛いー」と言いながら撫でてあげていました(#^^#)


ヤギのエサやりコーナーでは、にんじんを近づけるとたくさんのヤギが迫ってくるのでそれに少し圧倒されながらも「あげるから喧嘩しないで!」と言い、エサをあげている子どもたちの姿は少し面白かったです(*^-^*)


最後にみんなでヤギレースの観戦をしました!
どのヤギが1番速いのかを予想し、2位3位も考えないといけないため子どもたちはとても悩んでおり、広場で歩いているヤギを見て調子よさそうなのはどれかなーと見定めていました!

いざ、レース開始!
「がんばれー!いけー!」と自分が予想しているヤギを応援し、みんな熱狂していました!(^^)!

予想的中したのは、まさかの職員1名だけでした!(笑)
1日ミルク牧場を堪能してとても楽しかった様子で、最後の方は少し疲れた~と言っていましたが、だからと言ってわがままを言ったり、集団行動からはみ出たりということは一度もなかったので成長しているなと感じさせられました(#^^#)

引き続き更新していきます!!