top of page

夏休みイベント2022 Part7



※新型コロナウイルス感染防止のため手指消毒・マスク着用(熱中症対策のために外出・運動している際には外している事もあり)・車での移動時は窓を開け常に換気をしている状態を徹底して夏休みの期間の支援を実施しました。



今回は毎年恒例のスイカ割りについて書いていきます!



今年は水の科学館の近くの公園で行いました!

とても大きなスイカを今年もみんなで協力して割っていきます\^o^/



1年生から順番に学年順でチャレンジしていきます。


目隠しをして、10回ぐるぐると回りスタート!

20mほど先に置いてあるスイカに向かってお友達の声を頼りに歩いていきます。




10回まわるだけでもヨロヨロになっていましたが、転ばないように自分たちでバランスを保って耐えていました!



「まっすぐ!もうちょっと右!」などと周りの声を聞いてスイカに近づいていきスイカをしっかりと捉えて叩いていました(*^▽^*)



スイカも頑丈でなかなか割れず、上級生の子たちが何度か挑戦して見事割ることが出来ました( •̀ ω •́ )✧



割れたスイカを切り分けて、みんなでおいしく食べました!

みんなで協力して割ったスイカは普段食べるものとはまた違ったおいしさがありますよね!




子どもたちも大満足の様子でした(●'◡'●)



スイカ割りを頑張った後は、水の科学館へ涼みに行きました!



他の利用者の邪魔にならないように気をつけながら水のかけあいっこなどをして楽しく過ごしました(*^▽^*)




水の科学館は水遊びはもちろんのこと、施設内にある様々なもので水に関する勉強をすることができスタンプラリーでクイズに答えながら学ぶことができたり、スゴロクで学べたりと楽しみながら水の勉強をすることができる場所でもあります。




子どもたちも楽しみながら学ぶことが出来ました!





毎年恒例のスイカ割り。

1年生は初めての挑戦でしたが目隠しを怖がったりすることがなく参加することができ、お友達の声をしっかりと聞いて全員スイカを叩くことが出来ました!


また昨年は当たらなかったけれど今年は叩くことができヒビが入ったことに喜びを感じている姿を見て来年はぜひ割ってほしいなと感じました\^o^/




引き続き更新していきます!!



特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page