夏休みイベント2022 Part1
※新型コロナウイルス感染防止のため手指消毒・マスク着用(熱中症対 策のために外出・運動している際には外している事もあり)・車での移動時は窓を開け常に換気をしている状態を徹底して夏休みの期間の支援を実施しました。
今年もはじまりました。サポートの夏休み!!
サポートの夏休みの定番といえば川や海。
今年の夏休みもたくさん自然とふれあいました!

今回は川に出かけたときのことを書いていこうと思います。
今年の夏は例年よりも日差しが強く暑さを感じることが多かったように感じます。
そんな猛暑続きだからこそ冷たい川で泳ぐと気持ちがいいですよね(*^_^*)
まずは夏休みはじまってすぐに『岳間渓谷』へと行ってきました!

今年初の川遊びということもあり、また1年生やサポートの夏休みをはじめて経験する子もいるため、川遊びでの注意点を確認しました。
支援員と手を繋ぎ、滑ったり転んだりすることがないように少しずつ川遊びに慣れていくことができました!

川に初めて来たという子もいて、最初は恐る恐る水のなかに足を浸け、その冷たさにビックリしていた様子でしたが何度か挑戦してみると慣れていき楽しく遊ぶことができました!

他の子たちは、1年ぶりの川遊びでとても嬉しかったようで全身ずぶ濡れになりながら水のかけあいをしたり、泳いだりととても満喫していました(*^▽^*)

次に、『矢谷渓谷』


矢谷渓谷では、下流から上流に向かって沢登りに挑戦しました!
1年生の子でも挑戦してみたい!という子もいて、支援員と手を繋ぎ一歩一歩気を付けながら挑戦しました!

上級生の子たちは流れが速く段差になっているところを先に登り、あとから来るお友達の手を掴んでくれたり、支えたりとたくましい姿を見ることもできました!
しばらく登ったところで頑張って登ってきた記念に写真撮影📷

途中で、嫌になったから戻りたいと弱音を吐く子もおらず真剣に頑張っていた姿には成長を感じました(*^▽^*)
また、別日には天然のウォータースライダーになっているところや飛び込みができるところにも行き、そこでも楽しく川遊びをしました!

飛び込み場では、最初は少し怖がっていましたがお友達からの応援もあり、勇気を出してジャンプすることが出来ました!!

それからは楽しい気持ちが勝った様子で「先生、見てて!」と笑顔で飛び込み楽しんでいました\^o^/
支援員も挑戦しようとして、少し怖がっていると「先生、大丈夫だよ!」と励ます側になっていました(笑)
そして、次は『奥矢谷きらり』

山からの湧水を利用したプールのようになっている場所でウォータースライダーが子どもたちから大人気の場所です!

ここでも子どもたちは元気いっぱい遊び、お友達と一緒にスライダーを滑ったり、飛び込みをしたりと満喫していました(*^▽^*)
元々、泳ぐことが苦手という子もいますが、川遊びのときはお友達がいて楽しい気持ちや応援されることで苦手でも挑戦してみようという気持ちが勝る様子で出来ないことが出来るようになる子が多く、精神面でも成長している様子が目に見えて、こちらも嬉しい気持ちになりました(*^_^*)
夏休みもはじまったばかりですが、早くも子どもたちの成長をたくさん感じることができ、1年間での子どもたちの成長はすごいなと再確認することができました(●ˇ∀ˇ●)

引き続き更新します!