夏休みイベント2021 Part3
※新型コロナウイルス感染防止のため手指消毒・マスク着用(熱中症対 策のために外出・運動している際には外している事もあり)・車での移動時は窓を開け常に換気をしている状態を徹底して夏休みの期間の支援を実施しました。
今回はニジマスつかみとフルーツ狩りに出かけたときのことを紹介します!
まずは、ニジマスつかみに出かけたときのことを!
ニジマスつかみを体験するために『菊池少年自然の家』へと行ってきました!
はじめに職員の方からニジマスつかみをする際の捕まえ方や魚の捌き方などの説明をしていただきました。

そこでは、魚を捌いて命をいただくということで命の大切さを分かりやすく説明してくださり子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。
そして、いざ挑戦!!
本来なら川でニジマスつかみを行う予定でしたが、連日の雨の影響で残念ながら川では出来ず。用意していただいたプールでニジマスつかみを体験しました!
生きた魚を触ること自体はじめてという子も多く、怖がる子もいましたが支援員と一緒に挑戦し、魚を自分の手で捕まえて捌くところまで経験することが出来ていた様子でした。


上級生の子たちは捌くことが出来ない子の分を捌いてあげたり、竹串に刺してあげたりと手助けをしていて頼もしかったです(*^_^*)


ニジマスが焼き上がったら昼食!
美味しそうに焼けたニジマスを豪快にガブっと!


美味しい!と言い、骨を避けながら綺麗に完食していました(*^▽^*)
魚を食べるのが苦手と言っていた子もいましたが一口食べてみて、おいしかった様子で1匹完食していました!
自分で捕まえ、捌いて食べる魚は普段食べる魚とまた一味違ったおいしさがあったのかもしれませんね^_^
昼食のあとはたくさん身体を動かしてきました!
体育館でドッジボールをしたり


王様じゃんけんやボール運びをしたり


子どもたちも笑顔いっぱいでとても楽しそうでした(*^_^*)
最後に子どもたちを代表してのお礼のあいさつで、この日に学んだことを振り返り、自分自身の生活に活かしていきたいと堂々と発表してくれました!


次は、フルーツ狩りに行ったときのことを。
午前中はいつものように掃除をして宿題に取り組み、午後からフルーツ狩りへ『優峰園フルーツランド』に出かけました!
今回体験するのは梨と巨峰狩り!
トラックの荷台に乗り、目的地に向かいます!
荷台に乗る経験もなかなかないため子どもたちはガタガタと揺れながら走る様子を「何かジェットコースターみたい!」と楽しみながら乗っていました(*^▽^*)


降りたあとに職員の方から、収穫してもいいものの見分け方と収穫の仕方の説明をしっかりと受け、自分たちでも実践!

ハサミを使って収穫するため、十分注意しながら自分が食べる分だけ収穫していきます!


みんな上手にハサミを使い、上手く取ることができていました(*^-^*)


収穫出来たら、お楽しみの実食!

梨はプラスチック製ナイフを使って自分たちで皮むきを体験しました!
綺麗に皮をむくことが出来る子もいれば、梨がガタガタになってしまう子もいたりとさまざまな梨が出来上がり、自分ですることの難しさをとても実感しているようでした^_^

食べた感想は・・・大満足の様子!!
梨は歯ごたえがとてもよく、巨峰は一粒一粒が大きくてどちらもとても甘くて美味しかったです(●ˇ∀ˇ●)


お昼ごはんを食べてから行ったのですが、デザートは別腹かのように皆パクパクと食べていました!
収穫した果物をこの日は持ち帰りが出来なかったため、少し残念そうに「家族のみんなにも食べてもらいたかったなー」と家族想いな一面も見れて心温まる場面もありました(*^_^*)

コロナ禍で遠出することがなかなかできませんが、落ち着いた頃にご家族でおでかけした際は、サポートのお友達と行ったときとはまた違った楽しさや発見があって2度楽しめるのではないかなと思いました^_^

それでは引き続き更新していきます!!