top of page

夏休みイベント2021 Part3



※新型コロナウイルス感染防止のため手指消毒・マスク着用(熱中症対 策のために外出・運動している際には外している事もあり)・車での移動時は窓を開け常に換気をしている状態を徹底して夏休みの期間の支援を実施しました。



今回はニジマスつかみとフルーツ狩りに出かけたときのことを紹介します!



まずは、ニジマスつかみに出かけたときのことを!



ニジマスつかみを体験するために『菊池少年自然の家』へと行ってきました!



はじめに職員の方からニジマスつかみをする際の捕まえ方や魚の捌き方などの説明をしていただきました。



そこでは、魚を捌いて命をいただくということで命の大切さを分かりやすく説明してくださり子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。




そして、いざ挑戦!!


本来なら川でニジマスつかみを行う予定でしたが、連日の雨の影響で残念ながら川では出来ず。用意していただいたプールでニジマスつかみを体験しました!


生きた魚を触ること自体はじめてという子も多く、怖がる子もいましたが支援員と一緒に挑戦し、魚を自分の手で捕まえて捌くところまで経験することが出来ていた様子でした。




上級生の子たちは捌くことが出来ない子の分を捌いてあげたり、竹串に刺してあげたりと手助けをしていて頼もしかったです(*^_^*)




ニジマスが焼き上がったら昼食!



美味しそうに焼けたニジマスを豪快にガブっと!




美味しい!と言い、骨を避けながら綺麗に完食していました(*^▽^*)

魚を食べるのが苦手と言っていた子もいましたが一口食べてみて、おいしかった様子で1匹完食していました!



自分で捕まえ、捌いて食べる魚は普段食べる魚とまた一味違ったおいしさがあったのかもしれませんね^_^




昼食のあとはたくさん身体を動かしてきました!




体育館でドッジボールをしたり





王様じゃんけんやボール運びをしたり





子どもたちも笑顔いっぱいでとても楽しそうでした(*^_^*)




最後に子どもたちを代表してのお礼のあいさつで、この日に学んだことを振り返り、自分自身の生活に活かしていきたいと堂々と発表してくれました!