夏休みイベント2021 Part1
※新型コロナウイルス感染防止のため手指消毒・マスク着用(熱中症対策のために外出・運動している際には外している事もあり)・車での移動時は窓を開け常に換気をしている状態を徹底して夏休みの期間の支援を実施しました。
やってきました夏休み!!
サポートの夏休みといえば、川や海!!
今年も自然とたくさんふれあい、いろんな経験をしてきました!
今回は川へ出掛けた時のことをご紹介していきます。

今年の夏は例年通り猛暑続きでもありましたが、1週間ほど雨が続き思うように出掛けることが出来ない日も多くありました・・・
そんな中でも晴れた日は川を満喫してきました!
川遊びでは岩で滑って転倒しないように手を繋ぎながら一緒に移動し、今年初めてサポートで夏休みを経験する子たちは支援員と手を繋ぎながら徐々に慣れていくことが出来ました。
まずは川のそばでBBQもして遊ぶことが出来る『岳間渓谷』
朝から出発し昼食にBBQをし、子どもたちは美味しそうにお肉や野菜を食べていました^_^

お腹いっぱいになったところで川へ!
川の水はとても冷たいですが、子どもたちは水をかけあったり魚がいないかと潜ったりなどと元気いっぱいに遊んでいました\^o^/


上級生の子たちは少し深いところへいき、そこで水のかけあいをしたり潜って魚を捕まえようとしたり終始笑顔で過ごしいました(*^_^*)
次に、『矢谷渓谷』
ここは天然のウォータースライダーに子どもたちは大ハマり!帰る時間いっぱいまで「もう1回する!」と言いながらもしっかり順番を守りとても楽しんでいる姿は印象的でした(*^▽^*)


昨年は怖くてあまりできなかったという子もいましたが、1年経ち怖がる様子は全くなく「楽しいー!」と言いながらニコニコの笑顔でとても楽しそうにしており、今年初めて川遊びに参加し少し不安そうな子の手を引き一緒にやろうとする姿は成長を感じました。
はじめてやることは何事も不安でためらってしまいますが、友達や支援員と一緒にならやってみようかなと思い、体験することで「怖かったけど出来た!」という気持ちになり自信や新しいことを知れた楽しさに繋がるのだろうなと改めて感じました!

別日にも矢谷渓谷には訪れ、この日は前回よりレベルアップした少し流れが速いところに天然ウォータースライダーが出来ており、そこでは怖いからしないという子はひとりもおらず「やってみたい!」と積極的に挑戦し、皆ニコニコの表情でとても楽しそうに過ごしていました(●ˇ∀ˇ●)



次は矢谷渓谷のすぐそばにある『奥矢谷きらり』
大きなウォータースライダーがあり子どもたちも大喜び!

ここでも皆順番をしっかり守ることができ、サポート以外の利用者の方の迷惑にならないようにも意識してルールを守りながら過ごすことが出来ていました。
ウォータースライダーは子どもたちから大人気でお友達や支援員と一緒に滑ってとても楽しそうな表情をしていました\^o^/
別の場所には深めに作ってある天然のプールがあり、上級生は一番上から飛び込みを楽しんでおり1回転をして飛び込んだりとカッコいい姿を見せてくれました!


他の子たちも少し低いところから飛び込んだりと挑戦している姿がとても印象的で「できたー!」と嬉しそうにしていました^_^
そして、今年も新しいところに挑戦してみようということで
『千畳河原』にいってきました!
川全体が棚田のようになっており、見渡しがよく景色も良かったです!
個人的にはここの水が一番冷たく感じましたね(笑)

流れが少し速いところと穏やかなところがすぐ近くにあり子どもたちも好みのほうに行き来することができ、浮き輪に乗り流れに身を任せてのんびりしてみたり、流れに逆らって一生懸命泳いだりと全力で川を楽しんでいる様子でした(*^▽^*)


途中から少し高い段差からジャンプしたりしてちょっとした度胸試し大会がはじまっていました!

千畳河原には初めて行きましたが、他にも遊ぶ場所がたくさんあるとのことで機会があればまた行ってみたいなと思う場所でした^_^
そして帰り際にアイスを食べて帰ったりしたこともありました(*'ω'*)


夏休みを通していろんな川に行き、普段生活しているとなかなか経験することがない自然とたくさんふれあい楽しいことも知り、その中で危険なこともあるということも一緒に学ぶことが出来たのではないかと思います。

それでは引き続き更新していきます!