夏休みイベント2020 part1
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手洗いうがい・消毒・マスク着用(熱中症を防ぐため外出時等は外している場合もありました)を徹底しながら、夏休み期間の支援を実施しました。
今年の夏休みは異例の事態ではありましたが、サポートの夏休みといえば! の海に川、今年も出掛けて参りました!!
川遊びではごつごつした岩場で滑ったりしないよう、手をつきながら移動します。今年初めての夏休みを経験する1年生は、支援員と手を繋ぎながら徐々に慣れていくことが出来ました^^

水鉄砲や、上級生の子達は飛び込みをして楽しみました!!
今年の川遊びでみんなが1番ハマって遊んだのは、大きい浮き輪に乗って流れる天然ウォータースライダーでした^^

最初は不安でこの表情だった子も、一度やってしまえば、、、

ニコニコでとても楽しそう^^♥
最初は怖いという気持ちから躊躇していた子たちも、一度やってみるとすぐに慣れて、「次僕がしたい!」と、とても積極的になることが出来ました^^ 早くしたい気持ちが前に出てしまいすぎる子もいましたが、声掛けだけで我慢することができ、きちんと順番を守って遊ぶことが出来ました^^

自然に触れながら、遊ぶ時間はとても大事ですね^^
今年は新たな川にも挑戦しよう!
ということで、阿蘇小国町の湧水峡へも行ってきました!

いつも行く菊鹿の川と比べると、少し冷たいように感じましたが、子ども達にはそんなの関係ないですね!笑
少し深いところだと怖がってなかなか前に進めない子もいました。しかし、楽しそうに遊んでいるお友達の姿を見て、最初は支援員の手をかりながら、深いところに入って泳ぐ楽しさも知ることが出来ました^^
上の方に上っていくとこんな絶景スポットもありました!


帰り道には、くーぼ先生激推しのとっても美味しい
ソフトクリームも食べて帰りました^^♥
車の中では遊び疲れて寝ていた子も、「🍦食べるよ」の一言で起きて、嬉しそうに食べていました^^♥
そして今年も海へ行って参りました!
サポートといえばのジェットスキーにも乗りましたよ^^


風にあたってとても気持ちよさそうでした^^

お友達同士水をかけ合ったり、

砂浜で遊んだり、

浮き輪にぷかぷか浮いたりなどなど、海での遊び方を学びながら
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
江津湖では今年も🍉割りを行いました!

くーぼ先生から誘導されながらスイカを目指していますが、
タオルの隙間から見るという荒業。笑

今年入った1年生も挑戦!
目隠しを怖がらずにして、スイカの近くまでいくことが出来ました^^!


夏のスイカって美味しいですよね~
子ども達みんな大満足な様子でした^^♥
引き続き更新いたします^^