あけましておめでとうございます!
※新型コロナウイルス感染防止のため手指消毒・マスク着用(熱中症対策のために外出・運動している際には外している事もあり)・車での移動時は窓を開け常に換気をしている状態を徹底して冬休みの期間の支援を実施しました。
あけましておめでとうございます!
昨年も新型コロナの影響もありとても大変な年でした。保護者の方含め関係者の皆様には急な変更などに対応していただき、大変お世話になりました。
2023年は新型コロナが5月8日から5類に移行され、世の中がどのように変化するのかまだ不透明ところはありますが、新型コロナ流行前のような生活に戻れるように祈りつつ、これまで以上に活発に活動ができる年に出来たら良いなと願っております。
今年も、職員一同よろしくお願いいたします!
それでは、2023年初日の様子。
朝からいつもと変わらず元気に来所する子どもたち!
新年の挨拶を忘れずに職員やお友達にしていました(*^^*)
年末年始をどのように過ごしていたのかという話をたくさん聞かせてくれ、家族でおでかけした話や親戚がたくさん集まって過ごした話など各家庭のいろんなお正月の過ごし方を教えてくれました(*^▽^*)
午前中はいつものように掃除をして学習に取り組みました。
午後から新年恒例の藤崎宮での初詣⛩👏

昨年はお世話になりました。今年も大ケガや病気もなく健康に過ごせますように、、、とお参りしてきました。

御祈祷もしてもらい、子どもたちもおしゃべりすることなく落ち着いて過ごすことが出来ました。

サポートに戻ってからは2023年の抱負を絵馬に書いてもらいました!

「最高学年になるから、思い出をたくさん作る!」「勉強や運動を頑張る!」などとその子たちそれぞれの目標を考えて書いていました(*^^*)

書いた目標をしっかりと実行していけるように見守りつつ、頑張ってもらおうと思います!

また、凧あげも行いました!

ビニール袋を使い、表に好きな絵を描いて自分好みの凧にしました。

公園にいき、完成した凧をみんなであげ誰が上手にあげられるか勝負もしましたよ(・ω・)ノ

走ったり、風を上手につかまえてあげたりとそれぞれのやり方で凧あげを楽しみました(#^.^#)

今年も1年、子どもたちがどのような経験をしてどういった成長をしていくのか楽しみですね(*'▽')
引き続き、更新していきます!